高知県、高知市、香南市、南国市、香美市の戸建て・注文住宅なら丸和建設株式会社

こんにちは。
花粉の季節は能力が低下する、設計コーディネーターの中澤ですΣ(〇-〇 ;)
そんな中、何とか力を出し切って3月22日と23日の2日間、南国市のモデルハウスIDOKOROでインテリア雑貨バザーを開催しました!
モデルハウスに展示していた雑貨を中心に、以前は活躍していたけれど丸和の家に合わなくなってきたな…という雑貨を、可愛がっていただける方にお譲りしよう!というイベントでした。
こうして並べてみると、いろいろなものが眠っていたようで、賑やかな会場になりました。
当日は久しぶりにお会いするOBさんや、Instagramの告知を見てくださった方、またご近所の方にもたくさん足を運んでいただきました。
中にはリピートして来てくださったご近所さんもおり、楽しんでいただけたようで良かったです。
こうしたイベントも定期的に開催していければと思っています✧(〇-〇ゞ
イベント情報は、Instagramや公式LINEでも配信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Nakazawa ✧(〇-〇ゞ
丸和建設の山岡です。
夏の暑さも落ち着き、秋の訪れを感じるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は10月14日(月)に行われた防災フェアの様子についてお届けします。
南国市大埇にある丸和建設の分譲地で行われた今回の防災フェア。火災時の煙体験ブースをはじめ、消火器体験、非常食紹介兼試食会などが行われました。
開幕は小学生で構成されたチアグループ「Vステップ」さんの元気はつらつなダンスからスタートしました。
防災に必要な意識・行動について真剣に伝える場面もあり、会場が一体となって災害に向けて考える機会になりました。
南国市消防署と連携した煙体験ブースも人気で、火災時の逃げ方について学べるブースでした。
正午には抽選会が行われました。景品には防災グッズ。多くの人が抽選に参加していました。
消火器体験もあり、子供たちが興味津々に学んでいました。
防災対策、皆様は出来ていますか?
いつ起こるか分からないしそのうち…という意識はとてももったいないです。
対策をしていれば救える命が必ずあります。備えられていないという方は、家具固定など小さなことからでもいいので対策を行っていきましょう。
丸和建設では家具固定も行っていますので、ご相談などお気軽にお問い合わせください!
今後も様々なイベントを開催していきます。ホームページで随時更新していきますのでチェックは忘れずに!
Yamaoka ( • ᴗ •́ ゞ
先日、防災フェアの告知看板を設置してきました。
看板設置中にはご近所の方からもお声かけいただき、雨が降る前に設置完了!
開催時間の文字が小さくなってしまった💦と後悔。。。
当日の天気予報を見ると少し心配ではありますが、当日会場でお待ちしております~(^▽^)/
防災フェアの詳細については、こちらのお知らせもご覧ください。
Nagi (*❛ᴗ❛)
こんにちは、営業の山岡です。
まだまだ暑い日が続く今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日24日は丸和建設が主催した木工教室が、高知市の福寿園で行われました。
多くの子供連れのご家族に参加していただき、にぎやかで楽しい時間を過ごせました。
本日はその時の様子少しお届けします!
コロナ渦で5年ぶりの開催となった木工教室。丸和の従業員は法被をまとい気合を入れて臨みました。
今回作るのはレターラックとミニサイドテーブル。
それぞれのご家族に先生として自社大工が一人ずつ付き、子供たちに丁寧にアドバイスを行いました。
ものづくりという日常生活ではなかなかする機会がない体験に子供たちも興味津々。
夢中になって釘を打っていました。
10時から16時の開催で計31組ものご家族に参加していただき、大盛況な木工教室となりました。
ものづくりの難しさや楽しさ、出来上がった時の達成感など今回の体験が子供たちのいい思い出になっていたらなと思います。
今後のイベント情報もホームページにて随時更新中です。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
Yamaoka ( • ᴗ •́ ゞ
2023年も残すところ約2週間ほどとなりましたね。
寒くて飼い猫と布団で一緒に丸くなりたい前田です。
毎年恒例のモデルハウスの大掃除を行いました。
普段は行き届かない所を中心に、それぞれ黙々と。
軒天もしっかり掃除しました。
大掃除をして気持ちも何だかすっきり!
寒さに気を付けて、あと少し乗り切ろうと思います。
Maeda (⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)
営業の山岡です。
いよいよ本格的に寒くなってきたこの頃、皆さんどうお過ごしでしょうか。体調を崩さないように厚着して乗り切っていきましょう!
今回は11月17日(金)に土佐塾中学・高等学校で行われたくらしこく主催のイベントをご紹介します!
今回のテーマは「SDGs」。快適・省エネで持続可能な住まいをするにどうすればいいのかを資料や実験器具を使用して楽しく学びました。
↑くらしこく講師陣と生徒一同
↑見たこともない実験器具
丸和建設からは社長の佃が参加しました。学生たちに丁寧にアドバイスしながら住宅の面白さを伝えていました。
↑実験器具に興味津々な学生
さんさんテレビも取材に来ており、カメラにはしゃぐ生徒もいながら楽しくイベントが進みました。
↑カメラにピースを向ける子も
真剣に、時に和気あいあいと学生らしさを見せながらも住宅の事について楽しく学べたいいイベントでした!
Yamaoka (°▿°*)
こんにちは!
高知も梅雨を飛び越えて初夏を思わせるような暑い日が続いたかと思えば、雨降りの寒い日があったり、体調管理に気をつけないといけないお年頃の曽我です(*_*;
皆さんはお変わりありませんか。
年末にPanasonicさんからいただいた卓上カレンダー
その名も「かれんだね」=「華蓮種」+「カレンダー」
きれいなお花の変わったネーミングと感触のカレンダーだと思ってよく見てみると、古紙をリサイクルした紙に、お花の種を漉き込んで作られていて、カレンダーの役目が終わると、水に浸して、そのまま土に植えると芽が出てくるそうです。
事務所の観葉植物の水やり係もかって出る程の緑大好き人間の私は、早速、ベランダにあった空き鉢に植えてみました!
が、あまり土に栄養が無かったせいか成長が思わしくありません。
肥料で土を肥やしてから、リベンジしてお花で癒しの空間を丸和建設で楽しみたいと思います♪
Soga (* ˃ ᵕ ˂ )b
新年、明けましておめでとうございます。
昨年も素敵なご縁を頂き
たくさんのおうちづくりに携われましたこと
心より感謝申し上げます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
さて、話は昨年末に遡りますが
丸和建設の社員と大工が集まり「おつかれさま会」を開催しました。
コロナ禍になってから忘年会もできず
一堂に会する機会がなくなってしまったので
身内だけでもと思い、小規模に開催しました。
この日、新入社員の営業スタッフと大工さんも加わり
一年間の振り返りや、ちょっとしたゲームで親睦を深めることができました。
若い力も加わり、より一層おうちづくりに邁進していきますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
MARUWA
4月に入り、道で見かける新・小学1年生の、大きなランドセルの初々しさに、微笑ましくなります。
さて、先日のこと。今年入社の社員2名と共に、合同入社式と研修を受けてきました。これは、弊社が参加している中小企業家同友会による活動の一環で、様々な異業種企業の新入社員が集まり、ビジネスの基本やマナーなどを学びます。その名も「フレッシュマン研修」。
まず、入社式の記念講演には、ネッツトヨタ南国、採用担当の結城氏。
ネッツトヨタ南国といえば、お客様満足度の高さでも有名。
働くということ。新社会人としての心得。
今の会社に出会えたことは奇跡であるということ。
会社が育ててくれるのではなく、きっかけをくれるのだということ。
熱意あふれる講演に、聞き入ってしまいました。
続いての研修では、あいさつの重要性や、敬語・マナー、職場でのコミュニケーションなど、相手への心遣いを学びました。
この日は、「初心にかえる」ことの重要性も学び、私もやる気スイッチを押されたような気持ちでした。
そして最後に、研修を受けて、新入社員2人からのコメントを。
研修の中で、志(※)を色紙に書いてくれています。
・最初に決めた事は最後まで貫き通し、その中でお客様のご要望に寄り添えるよう、励んでいきます。 (入江)※「一貫」
・周りに合わせて行動するのではなく、自分で考え行動できる社会人になりたいと思い、この文字を選びました。 (西岡)※「行動力」
それぞれの学びから、今後の良いきっかけになるといいですね!
Nomura (*´▽`*)❀
早いもので、今年も残りわずかとなりましたね。
この時期になると
設計部でモデルハウスの大掃除をするのが
いつからか恒例となりました。
普段は行き届かない外回りを中心に掃除していきます。
新アイテムの窓ふき棒(名前合ってるかな?)を使って、
窓もあっという間に掃除できました。
まだまだコロナも油断できない状況ですが
感染対策を取りながら、来年もモデルハウスのご来場お待ちしております。
最後になりましたが、本年もたくさんの方々に大変お世話になり
また、たくさんの素敵な住まいの建築にご縁を頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Nakazawa ✧(〇-〇ゞ
どこへ行ってもフラフラ散策してしまう門田です。
先日、引渡をしたY様邸の近所で見かけたレトロタイル。
なんじゃこの柄は!!
手裏剣? 折り紙? 思わずパチリ。
そんなこんなであっちにもこっちにもタイルの外壁を発見!
いや~。ときめきますなぁ。(私だけ!?)
タイムスリップしたような、旅に出たような、不思議な気持ちになったひとときでした。
これからも張り切ってウロウロしたいと思います(*^^*)
Kadota (◦ˉ ˘ ˉ◦)
こんにちは😊
高知大学に通っている1回生、細川です!
2月から約1か月間、丸和建設のインターンシップに参加しております!私のほかにもあと2人いて、3人でチームを組んでインターンをおこなっています。
今回は丸和建設にインターンに来た学生の1日を紹介します!(まだ4日目なのですが^_^)
8:20 出勤
掃除を始める10分前に到着するようにしています!
これから気が緩んで遅くなっていかないように気をつけないと...。南国の土佐といえど、朝は寒くてなかなか起きられません。💤
8:30 朝の清掃
ゴミ捨て、トイレ掃除、机の消毒など、分担して会社をキレイにします!✨
9:00 業務開始!
営業、設計、事務、現場監督など、それぞれがその日の持ち場へ。
わたしの今日の午前の業務は、このブログを書くことです!
ブログを書くことは初めてなのでドキドキ…💓 楽しんで書いております!
12:00 お昼😋
お昼はインターンに参加しているほかの2人と一緒に食べています。午前中なにをしていたのかを報告し合ったり、帰ったら何をするのか聞いたり…
学年も学部も違うので、どんなことをしているのかを話し合ったりもしました!
13:00 午後の業務開始。
お昼休みが終われば午後の仕事です。(^-^)
午前中に比べて打ち合わせなどが多いような気がしますね。
16:00 業務終了
インターンシップ生の私たちは仕事を終え、日報を書いてその日の振り返りをします。
今日できたことや、できなかったこと、新たな発見などを文字にすることで明日の目標が見えてきやすくなると思います!
17:00 振り返りの報告。
わたしたち3人のインターン生と、インターンの担当をして下さっている門田さんとでその日の振り返りを共有します。
17:30 退勤
会社での1日が終わり、家に帰ります!
自転車を30分ほど漕いで帰っています。🚲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうでしたか❔
いたって普通でしょうか(笑)
しかしわたしはここで仕事をしている社員の方たちのすごさを感じます。
シンプルに家を建てること、家を直すことってすごいことだと思いました。
「家建てたーーい」などと簡単に言うものではありません。^^;
ひとつの家ができるまでには、予算に合った設計、緻密な計画、打ち合わせなど、本当にたくさんの作業が積み重なっています。
わたしはまだ丸和建設のほんの一部しか知りませんが、その職人感に圧倒されます。
わたしの家のまわりには、現在きれいな一軒家がたくさん建っていますが、その景色も見方が変わります。
今日も1日頑張りましょう🏠
Hosokawa
こんにちは。
すっかり涼しくなって、食欲の秋がやってきた中澤です✧(〇-〇ゞ
先日、設計部で設計力向上会を行いました。設計力向上会とは、設計部長主催で3ケ月に1度お昼に開かれるランチミーティングのこと。
お店は部長の気分におまかせ。定番のランチスポットからオープンしたばかりのおしゃれなお店まで、内装や建築を見て学ぼうというのが設計力向上会の目的です。
また、設計コーディネーターは1人が1物件を担当するため、普段一緒に仕事をするということがありません。そこで、定期的に集まって各々の業務状況の確認や相談、情報共有などができるようにしています。
とはいえ、おいしいものを食べて明日からまた頑張ろう!というのが、1番の目的だったりもしますが。
この日は一ツ橋のエヴァンスでおいしいランチを頂きましたが…
食欲が勝り写真を撮るのをすっかり忘れていました(笑)
SNS慣れしていないので、こういうことがよくあります。
帰りにシャトレーゼに立ち寄って、ちゃっかり買ってもらったおやつは食べる前に気が付いたので載せておきます。
もうお腹いっぱいで、午後は仕事になりません。
明日から頑張るので許してください!と心に誓いました。
Nakazawa ✧(〇-〇ゞ
先日、お客様とZOOMを使って打ち合わせを行いました。
外出自粛が広まる中、接触の機会を減らすための初の試みでした!
お客様へ事前に資料をお送りし、当日は双方のパソコンの画面を共有し、図面や表情を見ながら打ち合わせを進めていきました。
互いに確認しながら、イメージをどんどん膨らませて・・・
【オンラインでの打ち合わせをした感想】
ZOOMを使ってオンラインで行うことでお客様も伝えやすいのか、ご意見やご希望がどんどん出てきたように思いました。
最後にZOOMって凄いですね♪とのお言葉もいただきました!!
安心してお客さまの大切な想いを形にしていく為に社員一同取り組んで参ります。
また、ゴールデンウィーク期間中は、ZOOMを使ったオンライン住宅相談会も開催します。
資金計画や土地探し、間取りの相談など、お気軽にお問い合わせください。
丸和建設は、高知の住まいに向き合って50年。高知で注文住宅を建てたい方、Iターン・Uターンで高知で家を建てたい方のお手伝いをいたします。
Tsukuda |д・) ソォーッ…
こんにちは。
高知県高知市で住まいに向き合って50年。
注文住宅にこだわる工務店「丸和建設」です。
みなさんは「建売住宅」と「注文住宅」の違いをご存知ですか?
今回は家を建てる上で知っておきたい基本のき「建売住宅」と「注文住宅」の特長についてご紹介します。
▼建売住宅とは
一般的に、建売住宅とは、土地と住宅をセットで販売する新築の分譲住宅のことを指します。 まとまった土地をいくつかの区画に分けて、住宅を何棟か建てた状態で、土地と住宅をセットで販売する形が多くみられます。
▼注文住宅とは
注文(契約)してから建てる住宅のことです。施主であるあなたと、工務店(建築会社)が打ち合わせを重ねて、設計を決めた後に建て始めます。
建築予定地が決まっていない場合、土地を購入するお手伝いも一緒にしてもらうことができます。
また、注文住宅の特長として、実際に家を建てている現場を見ることができる(確認することができる)ことが上げられます。
建売住宅は、既に建物が出来上がっている状態での購入となる為、建てている途中を見ることはできません。
注文住宅は、建てた後では見ることのできない部分の施工について、いつでも確認することができる為、より納得した上で安心して家を建てることができます。
———–
私たち丸和建設が注文住宅にこだわる理由。
それは、一つとして同じ家族、同じ暮らしがないように、
心地よい暮らし、心地よい住まいは、ご家族ごとに異なると考えているからです。
注文住宅は、世界に一つのオーダーメイドの住宅です。
どんな雰囲気の家を建てたいのか、譲れない条件、生活動線や一日の過ごし方など様々な事柄についてお聞きした上で、納得できる設計を施主様と一緒に作り上げていきます。
契約から住み始めるまでに、時間がかかるのはそのためです。
家は一生に一度の買い物。と言います。
できるだけ負担なく、時間をかけずに家を建てる、という選択肢もあっていいのかもしれませんが、私たちは、一生に一度の買い物だからこそ、時間をかけて、一緒に悩みながら、ご家族にとってのベストワンの住まい・オンリーワンの住まいをご提供していきたいと思っています。
また、私たち丸和建設は、建てる前はもちろん、建てた後も、安心して末永くお付き合いいただける「住まいのパートナーでありたい――」と考えています。
その想いから、弊社で建てた家には、35年間の無料点検をすべての住宅に付帯しております。
高知で安心して暮らせる家を建てたい方、
まずはお気軽に
資料請求やイベント、モデルハウスにお越しください。
Maruwa
もうすぐお彼岸ですね。
この季節になると、母や亡き祖母が言っていた言葉を思い出します。
「暑さ寒さも彼岸まで」
春(3月)と秋(9月)にある彼岸の頃を過ぎると、3月には冬の寒さが、9月には夏の暑さが和らいでくる、という昔からある言葉で、春分の日や秋分の日が彼岸の頃になることから、天文学的にみても概ね合っているそうです。昔の人の生活の教えですね。
(最近は異常気象の影響か、猛暑が続いたりと、昔の言葉どおりにはいかないようです。)
この時期にお墓参りに行くのは、色々な深い意味があるそうですが、季節の移ろいを感じる、とても好きな言葉です。
春のお彼岸が過ぎると、次は桜の季節ですね。
(城西公園には、もう満開の桜の木がありましたよ!)
Nomura (*´▽`*)❀
出張の楽しみはランチ!と言い切れる門田です。
本当に便利なグーグルマップ。
世の中の親切な投稿者に感謝しながら検索&探索し、見つけました「秦食堂」♪
私好みの暖簾にワクワクどきどき。
メニューを撮るの忘れましたが、多すぎ!
選び抜いて親子丼チョイス。
すまきが家庭的で安定の美味しさ!おしんこも箸休めに欠かせない味♪
おいしく頂いてごちそう様を伝えると、年季の入ったそろばんが登場!
おかみさんの働く手が愛しい(*^^*)
しっかり食べたので、大判焼きはお持ち帰りにしました。(買わない選択肢は無い。)
入店に多少勇気が入りましたが、また行きたい店!
土居町での勉強会(?)が楽しみです♪
Kadota (◦ˉ ˘ ˉ◦)
こんにちは。設計コーディネーター兼広報担当の中澤です。
1月も早くも後半になってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
中澤は昨年、無謀にも広報係りを引き受けてより、慌しい…というより気ぜわしい日々を送っております。
それまでも広告関係の業務は行っていましたが、改めて広報と名前が付くといい加減にはできないな~と。
そんな訳で、今年の目標を書いておこうと思った次第です。
2020年、SNSの更新を頑張ろう!
引っ張ったわりに普通ですが、これが結構難しく。
しかも今年は丸和建設創業50年という大事な年。より地元に根付いた工務店として、もっともっと丸和建設の家づくりを多くの方に知っていただきたいので、拙いながら頑張りたいと思っています。フェイスブック、インスタグラムなどご覧になった際は、フォローやいいねで応援してくださると嬉しいです。
もちろん設計業務も頑張っていますので、ご安心を!
では改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
Nakazawa ✧(〇-〇ゞ
Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/maruwakochi/maruwa.biz/public_html/wp-content/themes/maruwa/category.php on line 32
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/maruwakochi/maruwa.biz/public_html/wp-content/themes/maruwa/category.php on line 32